snaqme Engineers Blog

おやつ体験メーカー snaq.me エンジニアによる開発プロダクトブログ

スナックミーのエンジニアチームで直近動きたいこと (2024年7月)

こんにちは スナックミー CTO の三好 (@miyoshihayato) です
四半期ごとにチームに共有している近期の取り組みを一部変更し、こちらのエンジニアブログで皆さんと共有したいと思います。

データを活用したオペレーションのシステム化

スナックミーでは、原材料の管理から製造、ピッキング、出荷、そしてユーザーフィードバックを利用した商品開発まで、多岐にわたる業務をシステム化しています。私たちはこれを「サービス・フルサイクルエンジニアリング」と呼んでいます。現在、さらに先進的なシステム化を目指しており、物流の選定から生産までの決定をシステムに委ねることを計画しています。これにより、手動での介入を減らし、効率化を図っています。

labs.snaq.me

過去8年間で蓄積された膨大なデータを活用して、ユーザーが本当に求める商品を分析し、独自のサプライチェーンを構築することが可能です。詳細は秘密保持の必要がありますが、具体的な構想はかなり進んでおり、これを実現することで、ユーザーだけでなく社内にも大きな利益をもたらすと確信しています。

また、今後はAIの生成モデルを活用したシステムの実例を増やす計画です。

オフィス基盤の構築

スナックミーは一般消費者向けのイメージが強いかもしれませんが、最近ではオフィス向け定期便も多くの企業に導入され、運用が始まっています。これに伴い、オフィス向けの特有のシステム化を推進しています。例えば、請求書の自動送信、消費者データを基にした商品選定、サプライチェーンへの製造指示書から出荷までのプロセスです。

オフィス向けプランには、おやつ以外にもドリンク、パン、プロテインバー、ヴィーガン商品などがあります。詳しくは以下をご覧ください。

office.snaq.me

まとめ

「おやつと、世界を面白く。」このモットーのもと、スナックミーは常に新しい挑戦を続けています。面白い世界を共に創造しませんか?私たちは新たな仲間を募集しています。興味のある方は、以下のリンクから詳細をご覧ください。

pitta.me

engineers.snaq.me

募集ポジション

ソフトウェアエンジニア Backend (lead) / 株式会社スナックミー

プロダクトマネージャー / 株式会社スナックミー

ソフトウェアエンジニア FrontEnd (lead) / 株式会社スナックミー

ソフトウェアエンジニア Data Engineer / 株式会社スナックミー